整体とパーソナルトレーニングは大和市鶴間の
もりた整体院・パーソナルジム
〒242-0004 神奈川県大和市鶴間2-11-22
小田急江ノ島線・鶴間駅東口から徒歩3分/大和オークシティー近く
『あなたは普段履いている靴の底をチェックしたことはありますか?』
靴の底全体が均一にすり減っていれば大丈夫ですが、外側や内側のどちらか一方が偏ってすり減っていたら要注意です。
身体(足)がゆがんでいる証拠です。
これらのゆがみはそのままにしていると様々なデメリットがあるので注意して見ましょう!
<①外側がすり減っている>
靴底の外側が極端に減っている場合は外側に体重がかかっているため、O脚やガニ股歩きになっている可能性があります。また、脚全体の外側の筋肉が張って固くなる傾向があり、がっちりした下半身になってしまいます。足の痛みだけでなく、膝の痛い方・腰の痛い方はこのすり減りなっている方が多いです。
<②内側がすり減っている>
靴底の内側がすり減っている場合、かかとが内側に傾き、X脚や内股で歩いている可能性が高いです。かかとが内側に倒れている状態なので親指側へと重心が寄りすぎになっているため、外反母趾の痛み・足首の痛みがある人はこのすり減りになっている方が多いです。
<③左右のすり減り方が違う>
左右ですり減り方が違う場合、どちらかに重心が偏りやすかったり、足の長さに左右差が出ていたり、足のゆがみが出ている可能性が高いです。足は必ず左右対称の長さになる事はないのですが、普段から足を組んだり、カバンをいつも同じ肩にかけていたり、などの身体の使い方に癖があると足の長さが左右差が出たり、身体がゆがみ、重心が偏りやすくなります。
上記3種類のような靴のすり減りが起こる方は、日常生活で身体を偏った使い方をして、身体や足のゆがみを引き起こしている可能性が高いです。また、合わない靴を履いていたり、靴の履き方が間違っている可能性も高いです。
これらを解消するためには色々な見直しが必要になるのですが、特に最優先で見直してほしいのが『指の動き』です!足の指のグーパー運動ができますか?
グーにするときは指先だけでなく、指の付け根(第3関節)を曲げることが重要です。パーにするときは、それぞれの指が離れていくように意識してください。指の動きが良くなったら、足首の動き、歩き方、靴の見直しをしていく必要があります。指が正しく使えてくると、体重をしっかり支えられて、脚や腰に余計な負担がかからなくなるので偏った使い方の解消に繋がります。
また、外反母趾や足の痛み、腰痛や膝の痛み、下半身太りの解消などにもつながります。ぜひ、靴底を見て、足のSOSに気が付いて指の動きを見直してみましょう!
もりた整体院・整足院大和店では足の痛みやお悩みについて豊富な知識を持っているので、無料相談も受け付けておりますのでまずはご相談ください。もっと詳しく知りたい、教えて!と気になる方はご連絡お待ちしております。ご予約、お問い合わせはライン登録か、メール、お電話にてお願いいたします。
【もりた整体院・整足院大和店】
↓LINE登録・ご予約お問い合わせはこちらから↓
外反母趾や足の痛みの事なら私にお任せください!
外反母趾や浮きゆびなどによって、足の変形や、足のアーチ不足、踏ん張る力が弱くなると、私たちの身体は無意識で足ゆび以外の場所でカバーしようとします。その結果、足だけではなく膝や、股関節、腰や肩、首などに不調が起こります。それは、立つ時や歩く時の土台となるべき足からの「過剰な衝撃」や「過剰なねじれ」が原因となります。
整足院大和店でまず足をみさせていただき、そのチェック結果からお客様それぞれのお悩みに対してしっかり説明していきます。外反母趾や足を専門にみてくれる施設はまだ多くありません。インソールや薬を使ったけどなかなか良くならない方は、「テーピングによる足の痛みの専門施術」を受けにいらしてください。
長い間放置していた足のお悩み・痛み・不調、一緒に解決するお手伝いをさせて頂きます。
お客様対応中は電話に出られないこともあります。その際はLINEかメールを入れて下さい!折り返します!
メールやLINEでのお問合せは24時間受け付けております。今すぐ連絡してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
9:00〜13:00 15:00〜20:00
メールやラインでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・祝日・木曜午後・土曜午後