整体とパーソナルトレーニングは大和市鶴間の
もりた整体院・パーソナルジム
〒242-0004 神奈川県大和市鶴間2-11-22
小田急江ノ島線・鶴間駅東口から徒歩3分/大和オークシティー近く
✅小指が内側に曲がってきて痛い
✅小指の付け根の色が変わったり真っ赤に腫れる
✅小指の爪が伸びにくい、爪が他のゆびと違う生え方をしている
✅小指にタコやウオノメが出来て痛い
✅小指の外側に靴ずれが起きやすい
✅内反小趾を専門的に相談できるところを探している
内反小趾は小指の痛みや、タコ、ウオノメ、発赤、腫れとともに自覚されるパターンが多いです。
当院に来院される方からは「高価なインソールや靴を使ったみたり、病院や整体に長く通っていても痛みが改善しない」というお悩みをお聞きします。
仮に一般的な処置により痛みが治ったように感じられても、実は内反小趾を根本的に改善することはできていません。根本原因が改善されないままでは痛みからの解放がされていないことがほとんどです。
なぜ、整足院大和店では、上記のお悩みの内反小趾が根本改善されるのか?
特許を取得した技術の整足テーピングを行うからです
足の小指が内側に曲がって痛みが出ている状態です。重症度は曲がっている角度(内反角)で判断をします。
・12°以上で「内反小趾傾向」
・20°以上で「内反小趾」
・30°以上で「重度の内反小趾」
という判断をします。内反小趾になると、高い確率で、小指の付け根にタコやウオノメができて痛みが出てきます。これは、小指が内側に曲がる事で、小指の付け根(中足骨骨頭)に負担(体重)がかかって起きてきます。
①足ゆびの筋力低下や可動域の低下によるもの
②足のゆがみ(アーチの低下や寝ゆび、浮き指、かがみ指のなど)によるもの
③姿勢の崩れによるもの
これらの原因によって内反小趾の痛みが出ます。そこに合わない『靴』を履いたり、間違った『インソール』を入れることで、より悪化する可能性がでてきます。本当の原因を解決することが、内反小趾を根本解決することに繋がるので、整足院大和店ではこの原因に対して徹底的にアプローチしていきます。
【改善の5ステップ】
①足ゆびの可動域改善・足のゆがみの改善を図るために、足ゆびの施術を行います。
【改善の5ステップ】
②足ゆびを筋力アップ・負担なく器用に動かせるようにするために、足ゆびのトレーニングを行います。
【改善の5ステップ】
③足ゆびに負担をかけないようにするための、姿勢と歩き方の指導を行います。
【改善の5ステップ】
④良い状態を長持ちさせることと、足ゆびと足のアーチの補正のために、整足テーピングを巻きます。
【改善の5ステップ】
⑤靴の選び方や生活習慣、痛みの早期改善のために、セルフケアの指導や栄養指導などを行います。
指だけを治療するのではなく、これらを合わせて行うことで、早期に『痛みの解消』→『痛みの出ない機能的な足』→『変形・悪化を防いで、機能的な形』を目指していきます。
【足ゆびの施術・足ゆびのトレーニング・整足テーピング・姿勢、歩き方の指導】をメインに行うことにより、足ゆび・足の本来の機能を取り戻していくことが可能になります。靴や靴下などの環境管理も含めて、順調な場合、約1ヶ月で痛みが治まり、3~6ヶ月続けると、小指の本来の機能や形を取り戻します。まずは、辛い痛みを抑えることが先決です。痛みがあるままで、我慢して生活していると、悪化や変形の進行が進んでしまいます。症状が出たら早めの処置が不可欠となります。
整足テーピングは、特許を取得した独自のテーピング技術で、内反小趾の改善を図ります。多くのテーピング方法は親指と小指を開くだけの効果の薄いテーピングとなっています。重要なのは足の指を開くだけではなく、足のアーチ補正、足ゆびの補正(足ゆびの矯正)を行うことで小指だけではなく、他の足ゆびも使えるようにすることです。
このテーピング方法の良いところは「足が本来の機能を取り戻し、健康でキレイな足」になることです。この効果が認められたため特許を取得しました。医師や専門家からも支持され、今後足の治療の第一選択になると注目されています。強く引っ張るような固定や矯正ではなく、足ゆびの補正を目的とするので、痛みのないソフトなテーピング施術なので、どなたでも安心して施術を受けられます。
これまで内反小趾の悩みは湿布、インソールが一般的でした。ですが、インソールを入れてもそのインソールを入れていない靴を履いたときは何も改善されていません。根本的に解決したわけではないので、痛みが変わらないばかりか進行することもあります。本当の意味で健康な足を手に入れるには、根本的に改善が必要になります。足の施術やトレーニングで足ゆびの機能を取り戻し、姿勢や歩き方を改善し負担がかからない状態にして、足ゆびを機能的な形に戻す整足テーピングを行うことが、健康な足が手に入ります。
①足の施術しかしていないから
内反小趾を専門的にみているところは多くありません。内反小趾は、足だけ施術を受けて、タコやウオノメなどの処置だけして良くなるものではなく、他の足指の機能の問題や、姿勢、歩き方、靴の指導、生活習慣などが関係してくるので、足の施術以外も行わないと根本改善できないのです。
②姿勢を改善していないから
内反小趾の原因の1つに姿勢の崩れも大きく関係しています。姿勢の崩れによって足の小指に負担がかかり痛みが出て変形を引き起こします。この姿勢に対してアプローチしないと改善するのは難しくなります。
③その場しのぎの対応しかしていないから
内反小趾の一般的な治療は、インソールや湿布などです。インソールや湿布をしたことで痛みがひいたと感じるならあなたに合っているかもしれません。しかし、インソールを入れていないときはどうでしょう?湿布は根本的な解決になっているでしょうか?当院では、根本的な解決を目指しているので、足の施術だけではなく、テーピングや姿勢の指導など様々なアプローチをしています。
整足院大和店・もりた整体院は足の痛みの専門院です。内反小趾・足の痛みについて豊富な知識と経験を持っており、足を専門的にみております。あなたが何年も内反小趾の痛みで悩んでいたり、ちゃんと治療がしたいと考えているなら今すぐご相談ください。特許を取得した整足テーピング施術を1度体験してください。あなたの内反小趾の痛みを最短で改善へ導きます。気になる方は、今すぐご予約、お問い合わせを、LINE、メール、お電話にてお願いいたします。
神奈川県大和市鶴間2-11-22
小田急江ノ島線 鶴間駅から徒歩3分
【整足院大和店・もりた整体院】
↓LINE登録・ご予約、お問い合わせはこちらから↓
整足テーピングを巻いたら、歩く感じが全然違いました。今は痛みがなくなって本当に良かったです。手術しなくてよかった。
足の施術と、整足テーピングで外反母趾と足の痛み(付け根)が引きました!最初は不安だったけど、通ってみて良かったです!
整足テーピングで部活も復帰!
足が痛かったけど、整足テーピングを巻いてもらって、リハビリを続けて良くなりました!部活も痛みなく出来るようになって嬉しいです!
最初は痛みがなかなか変化しなかったけど3回目からみるみるうちに痛みが取れていきました。テーピングでかぶれることもなく、快適に過ごせました。今は痛みがなくとても嬉しいです。
外反母趾は以前から気になっていたけど、放置していたらカカトや足の裏まで痛くなり、バレーが出来なくなってきたので来院しました。テーピングとセルフケア、指のトレーニングを続けたら痛みがひいて、今ではバレー復帰できるようになり嬉しいです!
外反母趾だけでなく、タコやウオノメでも痛くて、指先にしびれも出ていて、インソールや靴を色々試していたけど、全く痛みが変わらなかったのでテーピングってどうなんだろうと?藁にもすがる思いで来ました。最初は不安でしたが、痛みのしびれも改善されたので思い切って通ってみて良かったです!今はお出かけするのが楽しみです。
内反小趾や足の痛みの事なら私にお任せください!
大和市・座間市とその周辺にお住いの皆さん、ホームページをご覧頂きありがとうございます。内反小趾によって、足の変形や、足のアーチ不足、踏ん張る力が弱くなると、私たちの身体は無意識で足ゆび以外の場所でカバーしようとします。その結果、足だけではなく膝や、股関節、腰や肩、首などに不調が起こります。整足院大和店でまず足をみさせていただき、その結果からお客様それぞれのお悩みに対してしっかり説明していきます。内反小趾や足を専門にみてくれる施設はまだ多くありません。整形外科や接骨院に行き、インソールや薬を使ったけどなかなか良くならない方は、「テーピングによる足の痛みの専門施術」を受けにいらしてください。長い間放置していた足のお悩み・痛み・不調、一緒に解決するお手伝いをさせて頂きます。
グーグルマップでのアクセスはこちらを参考にしてください
小田急江ノ島線 鶴間駅東口から徒歩3分
大和オークシティの近くです(無料駐車場)
専用駐輪場は院の横にあります
鶴間駅まで電車のご案内
・小田急江ノ島線 南林間駅から電車で1分
・小田急江ノ島線・相鉄線 大和駅から電車で2分
・小田急江ノ島線・東急田園都市線 中央林間駅から電車で3分
鶴間、南林間、中央林間、大和市エリアだけでなく、さがみ野や相模大塚などの座間市、お隣の横浜市瀬谷区、少し離れた町田市、海老名市、綾瀬市、厚木市からも来院されています。
お客様対応中は電話に出られないこともあります。その際はLINEかメールを入れて下さい!折り返します!
メールやLINEでのお問合せは24時間受け付けております。今すぐ連絡してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
9:00〜13:00 15:00〜20:00
メールやラインでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・祝日・木曜午後・土曜午後